このこち亀両さんのお面は、(株)イトオー様よりご依頼を頂いて製作したものです。
通常のお面は、ほおのあたりから鼻先にかけて山を登るように高さを増していきます。この概念があるからこそ、この両さんのお面の原型を作るにあたって形状のイメージを作るのに悩みました。実際の漫画を見てみてみると前述のような山を登るように高さを増していくフォルム感が感じられません。少なくとも私にはそうでした。もっと平面的な、平面的じゃなきゃだめな感じさえしました。同じこち亀キャラクターの中川巡査だったならば、違ったイメージを持ったに違いありません。
着ぐるみの両さんの画像も参考資料として見ました。着ぐるみだけに人の顔に近い形状をしていました。やはり違う。これは原型師も同じイメージを抱いたようでした。結果として、お面としては大きな起伏が少ないお面となりましたが、原画のイメージに忠実な、両さんらしい両さんを作らせて頂いたと思っています。
豆絞りの色違いで2種類を作成。すこし紫が入ったようなきれいな赤と気持ちの良い青。豆絞りの絵柄のライン、光沢感と印刷のよさが出ました。このシリーズにはサイズ違いの「でこ面」も製作されています。お面としてお使いになられるだけでなく、ディスプレイとしても十分視覚効果を期待できるのではないかと思います。実際、地元の信用金庫ではディスプレイとして壁に貼られていたと聞きます。
(株)イトオー様 ありがとうございました。
仕様。
材質はPET0.45ミリ厚透明材。加工工程はデーター作成→印刷→成形→外周・耳穴抜き→ゴム紐付け→注意シール貼り→袋入れ(12枚=1袋)→梱包・発送となります。*瞳部分が透明であるため、目の穴はなし。
印刷。
シルク印刷 白→肌→黒(頭髪、眉毛、目)→赤または青(豆絞り)→あずき(口内)→ピンク(舌)→ニスの7色。
この記事へのコメントはありません。